
侍ブロガーの剣八です^^
ブログアフィリエイトでいざブログを開設してはじめようと思う時に出てくる疑問。
それが専門ブログと雑記ブログはどっちが良いのか?
ということです。
そこで今回は、それぞれを比較した上で“どちらが稼ぎやすいのか”お伝えしていきます。
専門ブログと雑記ブログとは
ブログアフィリエイトの運営方法には、専門ブログと雑記ブログがあります。
専門ブログとは
専門ブログとは、「特定の分野」に特化したブログのことを指します。
例えば、薄毛、脱毛、クレジットカード、糖質制限ダイエット、アンチエイジング、筋トレ。
というように、専門ブログの場合は特定の分野についての記事を書いていきます。
薄毛なら薄毛の基礎、対策、原因。
脱毛なら脱毛の基礎、種類、方法。
クレジットカードならクレジットカードの基礎、種類、比較。
というような感じでカテゴリを分けてですね。
実際に運営されている専門ブログはこんな感じです。
http://scalp-d.angfa-store.jp/hair-doctor/
http://hagelabo.jp/
http://www.xn--p8j0a4an4o4a6e2711h.com/
■メリット
・専門性を高く感じてもらえる
・リピートユーザーがつきやすい
・ブログを巡回させやすい
・SEO面で優位に立ちやすい
・見込み客を集めやすい
・アフィリエイトしやすい
・更新頻度が少なくて済む
・マネタイズしやすい
■デメリット
・他のテーマで記事を書けない
・規模が小さくなりやすい
・アクセス数に頭打ちがある
・ネタが絞られる
・マネタイズ重視になってしまう
雑記ブログとは
雑記ブログとはジャンルを特定せずに、幅広いテーマで運営しているブログのことを指します。
専門ブログのように、薄毛、脱毛、アンチエイジングなど、1つの分野には特化しません。
美容というテーマなら、その枠の中でスキンケア、アンチエイジング、コスメ、脱毛、ダイエットなど、様々なジャンルの記事を織り交ぜていきます。
もしくはお金、グルメ、マンガ、生活、恋愛、というように、全く別のテーマをごちゃまぜで運営してもOKです。
実際に運営されている雑記ブログはこんな感じですね。
http://www.hitode-festival.com/
https://www.mazimazi-party.com/
■メリット
・好きなことを自由に書ける
・ネタに困らない
・アクセス数を伸ばしやすい
・方向転換しやすい
■デメリット
・一貫性がない
・ごちゃごちゃしている
・顧客の層がバラバラ
・やることが多く運営が大変
・記事が資産になりにくい
・記事数や更新頻度が必要
・キャッシュポイントがバラバラ
・ブランディングが必要
専門ブログと雑記ブログはどっちが稼ぎやすいのか
では専門ブログと雑記ブログはどっちが稼ぎやすいのかってことですが・・・
どちらが良いとか悪いとかはなく、ぼく個人として稼ぎやすいと思うのは「専門ブログ」の方です。
特にこの専門ブログは、「マネタイズ」という視点で見ると雑記ブログよりも敷居が低いので。
専門ブログはメリットで挙げたように特定の分野に特化するため、その分野に関して検索エンジンから「評価」されやすく、「見込み客」も集めやすいです。
テーマも一貫しているため「専門性」も高く見られ、ユーザーとしても参考にしやすいですよね。
また、雑記ブログのように大量のアクセスを集める必要はありません。
その分野に関する「見込み客のみ」を集めて、報酬単価の高いアフィリエイト広告で収益を得られます。
なので、分野にもよりますが、大体1日200~300のアクセスでも月に30~50万円、500以上のアクセスがあれば月に100万円以上稼ぐことも可能です。
実際にぼくが運営しているブログのアクセス数もそのくらいなんで^^
専門ブログの場合は、ある程度記事を重ねていけばブログの更新頻度を落とすこともできます。
それはその分野における基本的な記事は、新規ユーザーが入ってくるたびに見られるため、アクセスが安定するからです。
専門ブログは特定の分野という分、ある程度流れに沿って仕組み化することができます。
だからこそ手間をかけることなく大きな収入を得られるわけですね。
そういう意味では「マネタイズ」に特化したブログとも言えます。
一方で、雑記ブログはというと、好きなことを自由に書けて、ネタにも困らず、アクセス数も伸ばしやすいという面があります。
アクセス数が伸ばしやすい理由については、いろいろなジャンルの記事が書けるからです。
専門ブログには頭打ちがありますが、雑記ブログにはそれがありません。
好きなことを自由に書けるため、ブログ運営も続きやすいでしょう。
ただし、「マネタイズ」という面では難しかったりします。
まず、雑記ブログの場合、「アドセンス広告」を使うことが多いです。
アドセンス広告の報酬単価は1クリック30~40円になります。
仮に1万アクセスのうち10%の人がクリックしてくれたとしても、3万円程度にしかならないということですね。
実際にはもっとクリック率は低くなるため稼ぎづらいです。
1PVあたり0.3円とかですからね。
じゃあ専門ブログのようにアフィリエイト広告を扱えば良いじゃん。
ってなりますが、記事単位で紹介できる商品も変わってきます。
ダイエットならダイエット、薄毛なら薄毛、脱毛なら脱毛というように、記事単位で紹介する商品を選ぶのも大変です。
専門ブログのように一貫性や専門性がない分、よっぽど上手い記事や誘導ができなければ売れません。
ということを考えても、雑記ブログをマネタイズするのって難しいんですよね(^^;
記事のネタも毎回バラバラですから、安定してアクセスを集められる記事も少ないです。
要は、資産として残る記事は少ないってことですね。
そのため、トレンドをバンバン取り上げる必要があるし、更新頻度も上げる必要があります。
雑記ブログで稼ぎたければ、専門ブログの倍以上働かなければならないということですね。
そう考えると、専業でやらなければ難しいです。
好きなことを自由に書けるのは楽しくて良いでしょうが。。。
このように、専門ブログと雑記ブログを比較しても、稼ぎやすいという点では専門ブログの方が勝ってますかね^^
ただし、雑記ブログも全くダメとは言いません。
雑記ブログをやる場合には、まず1つの分野に特化してある程度情報が揃ったところで、次の分野に移るというように、工夫した方が良いでしょう。
時間をかけて下地を作っていけば、将来的にはアクセス数も収入も伸ばせるかもしれません。
まぁ、ぼくはやろうと思いませんが。笑
まとめ
さて、今回は専門ブログと雑記ブログはどっちが稼ぎやすいのか、についてでした。
まず、専門ブログは「特定の分野に特化したブログ」のことで、メリットとしては検索エンジンに評価されやすく、見込み客を集められ、収益化しやすいなどが挙げられます。
一方で、雑記ブログは「ジャンルを特定せずに運営するブログ」のことで、メリットとしては好きなことを自由に書け、ネタに困ることなく、アクセス数も伸ばしやいことが挙げられます。
それぞれを比較して見てどちらが稼ぎやすいかですが、ぼく個人としては“専門ブログの方が稼ぎやすい”ということでしたね。
その理由としては、「見込み客のみ」を集めてきて、報酬単価の高いアフィリエイト広告で「マネタイズ」できるからです。
専門ブログはテーマが絞られているため、取り上げる情報も明確ですし、その分野に関する記事で安定してアクセスを集めることもできます。
ある程度下地を作ってしまえば、あとは少ない更新頻度でも安定して収入を得ることが可能です。
雑記ブログのようにあれもこれも書かなければならないということはないし、作業にも追われません。
なので、できるだけ労力をかけることなく稼ぎたいと言うんだったら、ぼくは専門ブログをおすすめしますかね。
最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
今すぐブログアフィリエイトで稼ぎたい方はこちら
ステップ講座の続きはこちら
仮面ブロガーズの実践情報はこちら
仮面ブロガーズ検証レビュー!期間を終えて気付いた評判では隠されていた欠点